195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

私は、これまでの一般質問において、この人権擁護での課題を幾度となく取り上げ、人権啓発推進室の人員増体制民間職場地域への啓発推進、都市宣言での啓発などなど提案等もしてまいりました。今もなお、結婚においても結果的には成婚に至っていることもありますが、成婚に至るまでの経過の中で、いわれなき差別により悩み苦しんでいる状況があります。

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 非常にそのあたりは、議員さんの考えと我々の考えがちょっと逆になっているというか、我々は、意識啓発とか、そういう外側というか、そういったところをやはりきちっとしていかないといけないということでありまして、先ほど議員さんがおっしゃったように、男女共同参画の今度の第4次計画、このあたりにもLGBTの視点はきちっと入っておりまして、今、人権啓発推進

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

そのため、これまで市政だよりや市ホームページ等による広報啓発のみならず、国や県及び人権啓発市民協議会等協力の下、テレビコマーシャルの放送、啓発グッズの配布、情報誌町なか大型スクリーン等を活用した情報発信など、様々な機会を通して差別防止に向けた啓発に努めてきておりまして、私自身も記者会見やSNSでの新型コロナウイルス感染症に関する差別防止に向けた呼びかけや、公益財団法人人権教育啓発推進センターへの

荒尾市議会 2020-12-09 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文

また、日頃親しく付き合っている人が被差別部落の人だと分かったらどうしますかの問いに、付き合いを避けていく、やめてしまうが6.2%、結婚を反対するが5.5%と回答し、依然として部落差別の根深さを示し、この意識調査の数字は、その12年前の1998年の調査結果と変わらなかったことに人権啓発推進の取組に危機感を持たせる結果でありました。  

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回環境水道分科会−09月17日-01号

中段実績でございますが、ごみ減量リサイクル啓発推進としまして、食品ロス削減対策として市内飲食店に、熊本市もったいない!食べ残しゼロ運動協力店への登録要請を行いました。令和年度は新たに2店舗に御登録いただきまして、累計で88店舗となっております。  また、スマートフォン向けごみ分別アプリを導入しましたところ、3月末現在のダウンロード数が3万5,190件となりました。  

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回環境水道分科会−09月17日-01号

中段実績でございますが、ごみ減量リサイクル啓発推進としまして、食品ロス削減対策として市内飲食店に、熊本市もったいない!食べ残しゼロ運動協力店への登録要請を行いました。令和年度は新たに2店舗に御登録いただきまして、累計で88店舗となっております。  また、スマートフォン向けごみ分別アプリを導入しましたところ、3月末現在のダウンロード数が3万5,190件となりました。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

これは食品ロス削減計画策定に向けた実態調査や、ポスターステッカー作成など啓発推進に係る経費を計上しております。  次に、12、資源物資源化推進経費13億5,600万円でございます。これはごみステーションで定期収集する瓶や缶、プラスチック製容器包装などの資源物を選別加工する中間処理大型ごみとして収集した不燃物から金属を再資源化するための経費などでございます。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

これは食品ロス削減計画策定に向けた実態調査や、ポスターステッカー作成など啓発推進に係る経費を計上しております。  次に、12、資源物資源化推進経費13億5,600万円でございます。これはごみステーションで定期収集する瓶や缶、プラスチック製容器包装などの資源物を選別加工する中間処理大型ごみとして収集した不燃物から金属を再資源化するための経費などでございます。  

長洲町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-12-16

職場として積極的なかかわりを持った啓発推進をよろしくお願いいたします。  では、ここでですね、本町町内企業に対して、ブライト企業認証なども進めていますから、役場などでもイクメン職員を支援するための休暇を取得しやすい制度や、環境整備を指導のために大いに進めていってほしいと考えておりますが、最近、役場内は結婚ブームですね。

熊本市議会 2019-12-10 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月10日-02号

やはり、そんなふうにいろいろ問題があって、特にその部落差別を解消するために必要な教育とか啓発を行うとなったときには、この法律が2000年に人権教育啓発推進法というのができているんですけれども、このときにもそういうことを決めるのは、公権力が心の中に介入したり、教育に介入していったりする、あるいは差別意識を温存していったりするということに当たるので、問題ではないかということが議論されている過程もあるので

熊本市議会 2019-12-10 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月10日-02号

やはり、そんなふうにいろいろ問題があって、特にその部落差別を解消するために必要な教育とか啓発を行うとなったときには、この法律が2000年に人権教育啓発推進法というのができているんですけれども、このときにもそういうことを決めるのは、公権力が心の中に介入したり、教育に介入していったりする、あるいは差別意識を温存していったりするということに当たるので、問題ではないかということが議論されている過程もあるので

宇土市議会 2019-12-03 12月03日-03号

今も熊本市の人権啓発推進総室の講師としてハンセン病ほか人権啓発活動にも取り組んでおります。 その間,関西のある住職から相談を受けたことがあります。その一例を紹介いたします。その住職の檀家さんのAさんが,東京の多磨全生園に入所しておられました。Aさんの御家族は故郷に御健在です。年に何度か実家のある関西までお墓参りに行かれるんですが,公共交通機関を使うことが憚られるので,東京からタクシーで行かれる。

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回環境水道委員会-09月24日-01号

実施概要といたしましては、より地域に密着した啓発推進業務強化目的に、各クリーンセンターにおいて違反ごみ袋開封調査など、特徴を生かした啓発活動を行うとともに、燃やすごみと紙の収集運搬の5割民間委託収集車乗車体制検証を行い、クリーンセンター内における業務分担人員配置等見直しを行うものです。  

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回環境水道委員会-09月24日-01号

実施概要といたしましては、より地域に密着した啓発推進業務強化目的に、各クリーンセンターにおいて違反ごみ袋開封調査など、特徴を生かした啓発活動を行うとともに、燃やすごみと紙の収集運搬の5割民間委託収集車乗車体制検証を行い、クリーンセンター内における業務分担人員配置等見直しを行うものです。  

玉名市議会 2019-03-05 平成31年第 2回定例会−03月05日-02号

今後市職員が率先して災害備蓄を行なうことによって、市民皆様方に対しても大規模災害時に対する備蓄重要性を積極的に啓発推進してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長中尾嘉男君) 吉田憲司君。 ◆3番(吉田憲司君) 答弁いただきました。  組織的には備蓄はしていないというお話だったと思います。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回環境水道分科会-02月28日-01号

次に3、「COOL CHOICE CITYくまもと啓発推進事業といたしまして、1,000万円を計上しております。これは国の補助10分の10を活用する地球温暖化対策のための国民運動COOL CHOICEを踏まえた普及啓発事業でございまして、エコ住宅普及促進省エネ機器への買い替えなど、いわゆる賢い選択を促すものでございます。

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回環境水道分科会−02月28日-01号

次に3、「COOL CHOICE CITYくまもと啓発推進事業といたしまして、1,000万円を計上しております。これは国の補助10分の10を活用する地球温暖化対策のための国民運動COOL CHOICEを踏まえた普及啓発事業でございまして、エコ住宅普及促進省エネ機器への買い替えなど、いわゆる賢い選択を促すものでございます。

合志市議会 2018-11-29 11月29日-04号

先日、人権啓発教育課で教えてもらったんですけども、今月の24日、25日と2日間、八代市総合体育館などで部落解放第31回熊本研究集会があり、テーマとして「差別と戦争に反対し、格差と貧困の打破と社会連帯をめざして部落解放運動の新たな飛躍をかちとろう」ということで、そして私もびっくりしたんですけども、熊本市町村人権啓発推進連絡協議会会長として、荒木市長もパネラーとして参加されたということでございますので

熊本市議会 2018-09-25 平成30年第 3回予算決算委員会−09月25日-03号

まず、議第221号「平成30年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分については、COOL CHOICE CITY くまもと啓発推進事業について論議があり、クールチョイスに関する市民認知度が依然低いと感じることから、家庭における照明器具LED化など、身近な地球温暖化対策取り組み事例広報強化し、啓発に努めてもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。